お寺で焼き芋ファンディング!いもlabo浄教寺「浄教寺」【和歌山県有田川町】

いもlabo浄教寺の旗が玄関にたっている

今季の焼き芋ファンディングは終了しました。今後の情報は改めて紹介いたします。

目次

浄教寺って?

和歌山県の有田川町にある「浄教寺」というお寺があります。

こちらの浄教寺さんでユニークなプロジェクトをされているとお聞きし早速行ってきました!

宗派

西山浄土宗

清流山 浄教寺

門と本堂

浄教寺の大きな門
おたび

比較的新しそうな立派な門でした!

こちらが本堂!↓

浄教寺の本堂
本堂

「いもlabo浄教寺」とは

おたび

私自身も初めて聞いたので、住職さんと副住職さんにお話を伺わせていただきました。

簡単に言うと寄付のお礼に焼き芋をいただけるというものです。

浄教寺には、いくつかの文化財があり修復を目指しています。

その文化財の一つである「十二天の巻物」は傷みが酷く、現在一般の方に見ていただける状態ではないといいます。

「十二天の巻物」   有田川指定文化財

最終的な段階として、一般公開できるかたちにしたいんだ、とお話ししてくださいました。

それ為にも修復し、保存していく必要があります。

修復といっても簡単なことではなく、たくさんの費用もかかります。

そこで立ち上げたのは、文化財等の修復のための「焼き芋ファンディング」

浄教寺の僧侶が心を込めて焼いた焼き芋を授与して、必要経費を引いた分の浄財を文化財修復の支援のお礼として500円につき焼き芋1本をいただける、というものです。

「いもLabo浄教寺」の愛称で親しまれています。

さらに焼き芋を通じて楽しく参拝していただけたらいいですよね!

いつから始まった?

おたび

この焼き芋ファンディング、いつ頃から始められたんですか?

住職さん

2022年11月頃から始めました!
今回修復を目指すのは、有田川指定文化財に認定されている「十二天の巻物」ですが、今後は他の文化財などの修復も目指しています。

どうすれば協力できるの?

これまでの過程を聞き、「協力したい」、「焼き芋食べたい」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

おたび

早速、参加させてもらいましょう!

場所はどこ?

イベントなどにも参加されている時もありますが、基本的には有田川町の浄教寺内。

この旗が目印でこちらから入ります。

玄関先にいもlabo浄教寺の旗が玄関にたっている。
おたび

かわいらしいロゴですねー!

ここが受付になります!

住職さん

中入って、右側にある鐘を強くたたいて知らせてください。
もしくは、横に呼び鈴(チャイム)があるので鳴らしてみてください。

おたび

これ子供が喜びそうだなあ!!

期間&時間は?

おたび

いつ行ってもいいんですか?

住職さん

毎日お芋があるわけではなく、12月頃~5月頃までを予定しています。
毎週土曜日と日曜日に焼き芋をいだく事ができます。

おたび

時間は何時からですか?

住職さん

時間は午前9時から午後4時までとしていますが、
大体の目安の時間でゆるくやってますよ。
ありがたいことに、売り切れの際もあります。
変更がある時など詳しくはインスタグラムでお知らせしています。

「浄教寺」のインスタグラムまたは、「いもlabo浄教寺」で時間などをそのつどお知らせしてくれています。法務などでお休みしている事もあったり、祝日に開催されることもあるので行く前にチェックしてみてください!

追記

今季の焼き芋は終了しました。

来季がスタートしましたら、お知らせ致します。

また、新しい企画があるかも?

その際もインスタグラム等でお知らせ致します。

どんな焼き芋がいただける?

おたび

デザインシールもかわいい!!

こだわり

なんで焼き芋なのかというと元々趣味で焼き芋を焼いていて、檀家さんなどに食べてもらったりしていたそうです。

さつまいもの品種にもこだわり厳選して仕入れ、農家さんに交渉して売ってもらっているそうです。

何度も試行錯誤し、「美味しい!」と言っていただくことが多く、「売ったほうがいい!」などと言ってもらったので、このプロジェクトを始めることになったそうです。

おたび

こんなにこだわって作る焼き芋。
もうこれは完全に焼き芋屋さんを超えるクオリティ!

品種

品種はその日で多少の変動があるかもしれません。

この日は2種類あり、紅はるかとシルクスイート

成田 紅はるか

成田 シルクスイート

熊本県や千葉県のさつまいもを使用しています。

住職さん

だいたい二種類あるので、
あればどちらか選んでいただけますよ!

その時により品種や産地が変わっているかもしれないので現地で直接聞いてみてください!

もうすでにお気づきかもしれませんが、このこだわりの焼き芋を適切な価格で売ろうとすると、500円では…。

それなのに、500円で支援もでき、焼き芋もいただける

素晴らしすぎます。

普通の焼き芋をとにかく安く食べたいならこちらの焼き芋はオススメしません。

おたび

本当に美味しい、心のこもったこだわりの焼き芋を食べてみたいと思う方はぜひ一度食べてみてくださいね!

美味しい食べ方は?

焼き芋は出来立てアツアツにかぎる!

そう思ってませんか?

おたび

焼き芋はホクホクってイメージです!

住職さん

焼き芋は熟成させることで甘く美味しくなります。

おたび

そうなんですか!はじめて知りました!

住職さん

冷蔵庫で数日熟成させると、より美味しくいただけますよ。
でもやっぱり早く食べたいと思うので、
1日冷蔵庫で熟成させて食べてみてください!

おたび

確かにめっちゃ美味しいそうだから早くたべたい、、!

はじめて知ったので驚きましたが

早速家に帰り、冷蔵庫へ!!

食べる際は冷蔵庫からだしてそのままでもOK!

温める場合は人肌くらいにほんのり温かいぐらいがベスト!

いただきました!

1日寝かした焼芋ってどんな感じなのか食べてみました。

今回、二種類を食べ比べてみました。

紅はるか

おたび

皮から蜜がはみ出てきてるー!
ねっとりしていて、めちゃくちゃ甘い。

スイーツ並に甘いです。

甘いの好きな方は紅はるかをオススメします!

シルクスイート

おたび

はじめてのシルクスイート!
舌触りなめらか~!

甘いんだけど、紅はるかと比べると少しあっさり。

(紅はるかがかなり甘いのでそう感じるだけかも)

上品で優しい甘さ

食べたことない方にはぜひ一度たべてもらいたいです!

感想については私個人の感想になります。

自分はどう感じたか、比べてみてくださいね!

お願い

浄教寺さんからの「お願い」です。

・美味しかったら、家族や友人に教えてあげる。

・「#いもlabo浄教寺」

 のハッシュタグをつけてSNSに投稿する。

 グーグルマップの口コミにも書き込みお願いします。

・浄教寺に参拝くださいね。

「焼き芋を通して文化財を後世に引き継ぐ」これは、浄教寺が「焼き芋ファンディング」に込めた想いです。

焼き芋の御代(等価交換)ではなく、文化財等の修復に寄付していただいたお礼の品です。

上記引用させていただきました。

最後に

今回、住職さんと副住職さんにお話しを聞かせていただきました。

住職さんは、別の仕事をしながら「法蔵寺」の住職を兼務されています。

「法蔵寺」さんについてはこちらをご覧ください!↓

年々、どのお寺も寺を維持していくのには厳しい状況になっています。

しかし、そんな中向き合い、持続可能な寺院を目指し、

日々努力されているのが大変伝わってきました。

実は私自身、少し前には、日々の仕事に疲れきっていました。

そんな時、仕事帰りに見た法蔵寺さんの夜間ライトアップに心が癒された事が忘れられません。

たかがライトアップでと思うかもしれませんが、

私にとっては大きな存在となっていました。

同じく思われている方も少なくはないと思います。

今回、このような形でご縁をいただけた事、非常にありがたく思っており、また、地元の歴史や文化、そして文化財を守る。受け継いでいく。

これを大切に思い少しずつ力になっていけたらと思っています。

この歳まで、この大切さに気が付きませんでした。

なかなか機会がないと知ることも考えることもないと思います。

今回の記事が少しでも皆様に知ってもらえるきっかけとなれば、大変ありがたく思います。

難しいことは考えず、軽いきもちでお寺に行ってみる。

知ってみる。それからでいいと思います。

まずは、美味しい焼き芋を食べたい!

大切な人に美味しい焼き芋を食べさせてあげたい!

その思いだけでも大丈夫です。

一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

本当に美味しい、想いの詰まった焼き芋です。

これからも私たちが気軽に、お寺と関わっていける環境を作ってくださることを期待しています。

基本情報

「いもlabo 浄教寺」については

ホームページまたはこちらのインスタグラムをご覧ください。

ホームページ>>>「浄教寺」

インスタグラム>>>「いもlab浄教寺」

問い合わせ先

名称浄教寺
住所和歌山県有田郡有田川町長田542
電話番号0737-52-2469
開催時間インスタグラムでカレンダーチェック

おたびまっぷの最新情報や更新のお知らせはインスタグラムをフォローして待っててね!

\ここからフォローできるで!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次